-
【5月 愛知開催 医療的ケア教員講習会】オンライン+対面講習 ハイブリッド開催
¥19,370
医療的ケア教員講習会がオンライン+対面講習のハイブリッド開催となりました! 【開催形態】 ◆座学4時間分を事前にzoomによるオンライ受講 ※長時間のインターネット接続が必要となりますので、wi-fiなどネット環境をご確認ください。 ◆演習3時間分を対面受講 ※お住まいの地域で受講していただきます。 【座学開催日程】 座学4時間 zoomによるオンライン受講 ・5月16日(金)9時〜13時 ・5月21日(水)9時〜13時 ・5月30日(金)9時〜13時 【演習開催日程】 ・愛知会場 5月23日(金)9時30分〜12時30分 ★最低開催人数 なし ※受講希望の開催地域がない場合は、オンラインでの補講(無料)を受講していただくことも可能です。 <補講日程> ・5月30日14時〜17時 ・6月27日14時〜17時 【受講対象】 医師、保健師、助産師または看護師の資格を有するもの。 講師となる者は5年以上の実務経験が必要です。また現場の指導看護師となる場合は、都道府県により基準が異なりますので都道府県担当部署にご確認をお願いいたします。 (准看護師は対象外) 【修了証の発行】 所定の課程を修了された方には「医療的ケア教員講習会修了証」を発行します。 受講後、レポートとアンケートをご提出いただき、お申し込みご住所に郵送となります。 【受講費用】 19,370円(テキスト代、消費税込) ※決済後、テキスト・資料をお送りいたします。(レターパックライト) お申し込みメールに事前に受講いただく座学4時間のzoomの入室IDをお送りいたします。 また、演習3時間の講習会詳細をお送りいたします。 医療的ケア教員講習会を受講すると、介護福祉士養成施設等において介護福祉士に医療的ケアを教授することができる資格を習得出来ます。 人を教える資格が持てるという、更なるスキルアップにもなる資格です!! 更に介護福祉士が医療的ケアを学ぶにあたって、医療的ケア教員が在籍する施設で実地研修できるというメリットもあります。 ・実務者研修で『医療的ケア』の講師ができます。 ・介護スタッフが受講する喀痰吸引研修の指導看護師になれます。 (これから介護施設で喀痰吸引を行うには、実地研修で指導看護師が必要になります) ・平成27 年度より介護福祉士は就職してからの実地訓練が必要になります。 (各介護事業所に1人は指導看護師が必要となってきます)
MORE -
【5月 東京開催 医療的ケア教員講習会】オンライン+対面講習 ハイブリッド開催
¥19,370
医療的ケア教員講習会がオンライン+対面講習のハイブリッド開催となりました! 【開催形態】 ◆座学4時間分を事前にzoomによるオンライ受講 ※長時間のインターネット接続が必要となりますので、wi-fiなどネット環境をご確認ください。 ◆演習3時間分を対面受講 ※お住まいの地域で受講していただきます。 【座学開催日程】 座学4時間 zoomによるオンライン受講 ・5月16日(金)9時〜13時 ・5月21日(水)9時〜13時 ・5月30日(金)9時〜13時 【演習開催日程】 ・東京会場 5月24日(土)12時〜15時 ★最低開催人数2名 ※受講希望の開催地域がない場合は、オンラインでの補講(無料)を受講していただくことも可能です。 <補講日程> ・5月30日14時〜17時 ・6月27日14時〜17時 【受講対象】 医師、保健師、助産師または看護師の資格を有するもの。 講師となる者は5年以上の実務経験が必要です。また現場の指導看護師となる場合は、都道府県により基準が異なりますので都道府県担当部署にご確認をお願いいたします。 (准看護師は対象外) 【修了証の発行】 所定の課程を修了された方には「医療的ケア教員講習会修了証」を発行します。 受講後、レポートとアンケートをご提出いただき、お申し込みご住所に郵送となります。 【受講費用】 19,370円(テキスト代、消費税込) ※決済後、テキスト・資料をお送りいたします。(レターパックライト) お申し込みメールに事前に受講いただく座学4時間のzoomの入室IDをお送りいたします。 また、演習3時間の講習会詳細をお送りいたします。 医療的ケア教員講習会を受講すると、介護福祉士養成施設等において介護福祉士に医療的ケアを教授することができる資格を習得出来ます。 人を教える資格が持てるという、更なるスキルアップにもなる資格です!! 更に介護福祉士が医療的ケアを学ぶにあたって、医療的ケア教員が在籍する施設で実地研修できるというメリットもあります。 ・実務者研修で『医療的ケア』の講師ができます。 ・介護スタッフが受講する喀痰吸引研修の指導看護師になれます。 (これから介護施設で喀痰吸引を行うには、実地研修で指導看護師が必要になります) ・平成27 年度より介護福祉士は就職してからの実地訓練が必要になります。 (各介護事業所に1人は指導看護師が必要となってきます)
MORE -
【4月 愛知開催 医療的ケア教員講習会】オンライン+対面講習 ハイブリッド開催
¥19,370
2025年 4月より 医療的ケア教員講習会がハイブリッド開催となります! 【開催形態】 ◆座学4時間分を事前にzoomによるオンライ受講 ※長時間のインターネット接続が必要となりますので、wi-fiなどネット環境をご確認ください。 ◆演習3時間分を対面受講 ※お住まいの地域で受講していただきます。 【座学開催日程】 座学4時間 zoomによるオンライン受講 ・4月15日(火)9時〜13時 ・4月19日(土)9時〜13時 ・4月24日(木)9時〜13時 ※受講希望の日程を選択してお申込みください。 【演習開催日程】 ・愛知県会場 4月26日(土)9時30分〜12時30分 ★最低開催人数 なし ※受講希望の日程を選択してお申込みください。 ※受講希望の開催地域がない場合は、オンラインでの補講(無料)を受講していただくことも可能です。 <補講日程> ・4月24日14時〜17時 ・5月30日14時〜17時 【受講対象】 医師、保健師、助産師または看護師の資格を有するもの。 講師となる者は5年以上の実務経験が必要です。また現場の指導看護師となる場合は、都道府県により基準が異なりますので都道府県担当部署にご確認をお願いいたします。 (准看護師は対象外) 【修了証の発行】 所定の課程を修了された方には「医療的ケア教員講習会修了証」を発行します。 受講後、レポートとアンケートをご提出いただき、お申し込みご住所に郵送となります。 【受講費用】 19,370円(テキスト代、消費税込) ※決済後、テキスト・資料をお送りいたします。(レターパックライト) お申し込みメールに事前に受講いただく座学4時間のzoomの入室IDをお送りいたします。 また、演習3時間の講習会詳細をお送りいたします。 医療的ケア教員講習会を受講すると、介護福祉士養成施設等において介護福祉士に医療的ケアを教授することができる資格を習得出来ます。 人を教える資格が持てるという、更なるスキルアップにもなる資格です!! 更に介護福祉士が医療的ケアを学ぶにあたって、医療的ケア教員が在籍する施設で実地研修できるというメリットもあります。 ・実務者研修で『医療的ケア』の講師ができます。 ・介護スタッフが受講する喀痰吸引研修の指導看護師になれます。 (これから介護施設で喀痰吸引を行うには、実地研修で指導看護師が必要になります) ・平成27 年度より介護福祉士は就職してからの実地訓練が必要になります。 (各介護事業所に1人は指導看護師が必要となってきます)
MORE -
医療的ケア教員講習会【振替受講受付】
¥5,500
弊社開催の医療的ケア教員講習会を欠席された方の振替受講申し込みとなります。 テキストや資料はお送りしたものをそのままご使用いただけます。 【記入必須】 備考欄に受講希望の開催日時をご記入ください。 【修了証の送付】 受講後に修了証を発送いたします。
MORE -
医療的ケア教員講習会【再受講受付】開催日の5日前まで受付可能
¥5,500
今まで医療的ケア教員講習会を受講していただいた方々より、 「数年前に受講したが新しくなった部分を知りたい」 「実際に指導していてわからない部分や、戸惑った部分がある」 「ほかの人がどのようにやっているのかの、話を聞いてみたい」など 現場に戻ってみて気が付いた事や疑問に思った部分、 受講して時間がたち自分がやっていることがあっているのかなど 不安になっている方も多いようです。 そこで、再受講をして新しい情報を手にし、 実際の現場の声をフィードバックし 疑問や不安もその場で解決していきましょう! ◆再受講には「修了証」は発行されません。修了証希望の方は、正規受講をお申し込みください。 喀痰吸引等研修テキストはお手元にあるものをご活用ください。 中央法規出版 「介護職員等による喀痰吸引・経管栄養研修テキスト」新版を使用します。 受講時必要な資料はご郵送いたします。 ◆受講対象者 ●弊社、医療的ケア教員講習会受講生 ※備考欄に受講希望の開催日時をご記入ください。 ※弊社にて受講された場合は、備考欄に受講年月日を記載してください。 確認ができない場合は正規の受講18,600円をお支払いいただきます。
MORE -
実務者研修修了者 実地研修のみ事務手続き受付【愛知・岐阜・三重・東京・神奈川・宮城】
¥22,000
実務者研修修了者や介護福祉士(医療的ケア受講済み)の方は 就業施設(働いている施設)にて実地研修を行うことで、たん吸引等の医療的ケアの資格を取得することが可能です。 対応都道府県「愛知・岐阜・三重・東京・神奈川・宮城」 実務者研修のみ修了した方→筆記試験と実地研修にて資格取得可能 筆記試験の日程に関しては、お申し込み後に調整いたします。 筆記試験は郵送で送り、zoomでの対面にて筆記試験を受験していただきます。
MORE -
介護福祉士 実地研修のみ事務手続き受付【愛知・岐阜・三重・東京・神奈川・宮城】
¥16,500
実務者研修修了者や介護福祉士(医療的ケア受講済み)の方は 就業施設(働いている施設)にて実地研修を行うことで、たん吸引等の医療的ケアの資格を取得することが可能です。 対応都道府県「愛知・岐阜・三重・東京・神奈川・宮城」 必要書類を郵送にてお送りいたします。
MORE -
【愛知】2025年4月開講(6月スクーリング)1・2号喀痰吸引等研修通信講座(オンライン)愛知
¥106,700
通信講座(オンライン)による、喀痰吸引等研修の開催が決定しました。 感染予防対策を講じるため、7日分の講義(座学)を通信学習にて受講できることとなりました。 基本研修講義をオンラインにて受講。講義を録画したものを視聴し、既定のテキストや課題を郵送にて提出いただく通信講座です。 基礎研修日程:2025年4月20日~(課題提出期限は別途テキストとともに一覧をお送りします) 通学日程:2025年6月17日(筆記テスト) 6月24日又は25日(演習) 【会場】 尾張旭市内(PureHappinessセミナールーム) ※テキスト・課題は入金確認後にお申し込みご住所に郵送させていただきます。
MORE -
【喀痰吸引 3号研修 オンライン】2025年 3月開催
¥52,580
喀痰吸引等研修 3号研修の通信講座(オンライン)の開催が決定しました! 感染予防対策を講じるため、講義(座学)をオンラインいて受講できることとなりました。 基本研修講義を動画配信によるオンラインにて受講、動画を視聴し、既定のテキストや課題を郵送にて提出いただく通信講座です。 喀痰吸引等研修(3号研修)は特定の者に対する『口腔内・鼻腔内・気管カニューレ内部の吸引・胃ろう・経鼻経管栄養』の介助が介護福祉施設で実施可能になる資格です。 (対象者に必要な項目を取得可能) 筆記試験・演習日程:2025年 3月28日又は4月10日(いずれか1日) 募集期間:〜2025年 3月23日 受 講 料:52,580円(消費税・テキスト代・事務手数料・対象者一人分の保険料込) 実地研修対象者の人数により、保険料が変動します。(対象者×2,000円) 対象者が2人以上の場合、対象者人数決定後に保険料を別途請求させて頂きます。 ※人工呼吸器装着者の吸引が必要な場合は、別途演習が必要となります。 人工呼吸器装着者の吸引演習分の費用は別途ご請求となります。 【指導看護師を弊社に依頼する場合、別途費用が掛かります】 対象者毎に たん吸引 5,000 円 経管栄養 7,000 円 (実地研修に関わる交通費は実費必要) 会 場:PureHappinessセミナールーム (愛知県尾張旭市平子町中通266−2)
MORE -
【喀痰吸引 三号研修 対面講座】2025年 4月開催
¥52,580
喀痰吸引等研修 3号研修の対面講座の開催が決定しました! 2日間通学していただき、座学と演習を学習していただきます。 事前学習は必要ありません。 喀痰吸引等研修(3号研修)は特定の者に対する『口腔内・鼻腔内・気管カニューレ内部の吸引・胃ろう・経鼻経管栄養』の介助が介護福祉施設で実施可能になる資格です。 (対象者に必要な項目を取得可能) 筆記試験・演習日程:2025年 4月18日、25日(2日間通学必須) 募集期間:〜2025年 4月17日 受 講 料:52,580円(消費税・テキスト代・事務手数料・対象者一人分の保険料込) 実地研修対象者の人数により、保険料が変動します。(対象者×2,000円) 対象者が2人以上の場合、対象者人数決定後に保険料を別途請求させて頂きます。 ※人工呼吸器装着者の吸引が必要な場合は、別途演習が必要となります。 人工呼吸器装着者の吸引演習分の費用は別途ご請求となります。 【指導看護師を弊社に依頼する場合、別途費用が掛かります】 対象者毎に たん吸引 5,000 円 経管栄養 7,000 円 (実地研修に関わる交通費は実費必要) 会 場:PureHappinessセミナールーム (愛知県尾張旭市平子町中通266−2) テキストは当日お渡しいたします。
MORE -
【喀痰吸引 3号研修 オンライン】2025年 4月開催
¥52,580
喀痰吸引等研修 3号研修の通信講座(オンライン)の開催が決定しました! 感染予防対策を講じるため、講義(座学)をオンラインいて受講できることとなりました。 基本研修講義を動画配信によるオンラインにて受講、動画を視聴し、既定のテキストや課題を郵送にて提出いただく通信講座です。 喀痰吸引等研修(3号研修)は特定の者に対する『口腔内・鼻腔内・気管カニューレ内部の吸引・胃ろう・経鼻経管栄養』の介助が介護福祉施設で実施可能になる資格です。 (対象者に必要な項目を取得可能) 筆記試験・演習日程:2025年 4月25日又は5月9日(いずれか1日) 募集期間:〜2025年 4月25日 受 講 料:52,580円(消費税・テキスト代・事務手数料・対象者一人分の保険料込) 実地研修対象者の人数により、保険料が変動します。(対象者×2,000円) 対象者が2人以上の場合、対象者人数決定後に保険料を別途請求させて頂きます。 ※人工呼吸器装着者の吸引が必要な場合は、別途演習が必要となります。 人工呼吸器装着者の吸引演習分の費用は別途ご請求となります。 【指導看護師を弊社に依頼する場合、別途費用が掛かります】 対象者毎に たん吸引 5,000 円 経管栄養 7,000 円 (実地研修に関わる交通費は実費必要) 会 場:PureHappinessセミナールーム (愛知県尾張旭市平子町中通266−2)
MORE -
【喀痰吸引 3号研修 オンライン】2025年 5月開催
¥52,580
喀痰吸引等研修 3号研修の通信講座(オンライン)の開催が決定しました! 感染予防対策を講じるため、講義(座学)をオンラインいて受講できることとなりました。 基本研修講義を動画配信によるオンラインにて受講、動画を視聴し、既定のテキストや課題を郵送にて提出いただく通信講座です。 喀痰吸引等研修(3号研修)は特定の者に対する『口腔内・鼻腔内・気管カニューレ内部の吸引・胃ろう・経鼻経管栄養』の介助が介護福祉施設で実施可能になる資格です。 (対象者に必要な項目を取得可能) 筆記試験・演習日程:2025年 5月29日又は6月10日(いずれか1日) 募集期間:〜2025年 5月29日 受 講 料:52,580円(消費税・テキスト代・事務手数料・対象者一人分の保険料込) 実地研修対象者の人数により、保険料が変動します。(対象者×2,000円) 対象者が2人以上の場合、対象者人数決定後に保険料を別途請求させて頂きます。 ※人工呼吸器装着者の吸引が必要な場合は、別途演習が必要となります。 人工呼吸器装着者の吸引演習分の費用は別途ご請求となります。 【指導看護師を弊社に依頼する場合、別途費用が掛かります】 対象者毎に たん吸引 5,000 円 経管栄養 7,000 円 (実地研修に関わる交通費は実費必要) 会 場:PureHappinessセミナールーム (愛知県尾張旭市平子町中通266−2)
MORE -
【喀痰吸引 三号研修 対面講座】2025年 5月開催
¥52,580
喀痰吸引等研修 3号研修の対面講座の開催が決定しました! 2日間通学していただき、座学と演習を学習していただきます。 事前学習は必要ありません。 喀痰吸引等研修(3号研修)は特定の者に対する『口腔内・鼻腔内・気管カニューレ内部の吸引・胃ろう・経鼻経管栄養』の介助が介護福祉施設で実施可能になる資格です。 (対象者に必要な項目を取得可能) 筆記試験・演習日程:2025年 5月22日、29日(2日間通学必須) 募集期間:〜2025年 5月21日 受 講 料:52,580円(消費税・テキスト代・事務手数料・対象者一人分の保険料込) 実地研修対象者の人数により、保険料が変動します。(対象者×2,000円) 対象者が2人以上の場合、対象者人数決定後に保険料を別途請求させて頂きます。 ※人工呼吸器装着者の吸引が必要な場合は、別途演習が必要となります。 人工呼吸器装着者の吸引演習分の費用は別途ご請求となります。 【指導看護師を弊社に依頼する場合、別途費用が掛かります】 対象者毎に たん吸引 5,000 円 経管栄養 7,000 円 (実地研修に関わる交通費は実費必要) 会 場:PureHappinessセミナールーム (愛知県尾張旭市平子町中通266−2) テキストは当日お渡しいたします。
MORE -
エピペン講習会
¥40,000
エピペン講習会の出張開催を始めました。 病院や自治体で開催している講座もありますが、弊社では学校や現場に出張し、ご希望の日程で講習会を開催いたします。 学校や職場、スポーツクラブ、幼稚園や保育園など、様々な場所でアナフィラキシーショックは起こる可能性があります。 身近にいる人の命を守るために、アレルギーやアナフィラキシーへの対応を学び、もしもの時には迷わず使えるように訓練をしていきましょう。 【講習会内容】 <講義> ・アレルギーとは ・アナフィラキシー症状の見方、緊急性の判断の仕方 ・エピペン®を使用する判断ポイント ・アナフィラキシーを防ぐための注意事項 など <演習> エピペン®トレーナーを用いた実技演習 ロールプレイ形式で、実践的に演習を行います 【講習会費用】 90分~120分:40,000円(資料代・税込み) 定員:20名まで(これ以上の人数の場合はご相談ください) 出張交通費:実費
MORE -
人工呼吸器装着者の演習(項目追加分)
¥11,000
人工呼吸器装着者の演習が必要な方の演習項目追加分です。
MORE -
医療的ケア教員講習会【修了証再発行手続き】
¥2,200
医療的ケア教員講習会の修了証の再発行手続きの手数料となります。 事前にメールにて再発行依頼のご連絡をいただき、お名前、受講年月日をご連絡いただいた方のみ購入可能です。 (事前連絡のない方の購入手続きはキャンセルの手続きをさせて頂きます。) 郵便事故防止のためレターパックライトにて発送となりますため、送料が別途かかりますことご了承願います。
MORE